あいうえお

スポンサーリンク

Vision

一人一人が自信を持って、

自由に楽しめる社会

「あいうえお」でできること

  • SlackやPadletでの情報共有
  • オンラインイベントへの参加
  • TSUNAGU NIHONGO PROJECT

日本語教育関連の情報共有

自分ではなかなか情報収集する時間がない

情報が欲しいけどどこを探せばいいのかよくわからない

情報をストックしておきたい

という方のお手伝いをします。

SlackPadletを使って、情報をジャンルごとに仕分けし、ストックしています。

関連分野のチャンネルを見たり、Slack内検索、ブックマークも可能です。

メンバーさんからは、「毎日アップデートされる本棚」のようだ

と好評をいただいております。

オンラインイベントへの参加

「あいうえお」では、誰でも参加できるオンラインイベントと

コミュニティメンバー限定の勉強会を定期的に開催しています。

告知や参加申し込みには、Peatixというサイトを使っています。

講義型、ワークショップ型、交流会など、形式や内容も様々です。

TSUNAGU NIHONGO PROJECT

2021年12月に立ち上げた、日本語学習者用のコミュニティです。

月2回、「日本語交流会」と称して、オンラインイベントを開催しています。

他にもDiscordでのやりとりや、日本語クラス(授業)を通して、

学習者との交流や授業見学、授業を実践していただくことができます。

ゴールドプラン

ゴールドプランにご加入いただいた方には、さらに特典があります。

  • 過去の勉強会のオンデマンドが視聴可能
  • メンター制度の利用可(月60分まで)

オンデマンド視聴可

「あいうえお」の勉強会(オンラインイベント)では、録画を残しています。

しかし録画の共有は、基本的にイベントにお申し込みいただいた方のみとなっております。

が、「ゴールドプラン」にご加入いただいた方には、

これまでに開催したほぼ全てのイベントの録画を共有させていただいております。

〈イベントの一例〉

・【子どもの日本語教育を考える会】(講師:佐藤理恵子さん)
・【日本語教師の働き方を考える会】(講師:あつこさん)
・【地域へつなぐ 言葉でつなぐ 
〜日本における外国にルーツのある子どもの日本語教育〜】(講師:さちこさん)
・【はじめてのgoodnotes5】
・【大学受験の仕組みと日本語の検定試験】
・zoom体験会その1・zoom体験会その2
・オンライン日本語教師サポートプログラム
・日本語教師の働き方を考える会シリーズ

※交流会などの個人的な話をする会など、一部録画がないものもあります。

なかなか時間が合わなくて勉強会に参加できない

過去の勉強会の録画も見たい

という方は、「ゴールドプラン」がお勧めです。

メンター制度

私とのマンツーマンのメンターセッションが、月60分まで利用可能です。

メンターセッションは1回30分で、

ゴールドプランまたはコミュニティメンバー以外の方でも利用可能です。

モットー

全員でGIVE&TAKEを目指していますが、「返す」ものは

意見・アイディア・コメント・リアクション・会への参加

そんなものでOKです。一人一人がコミュニティに関わることが大切だと思っています。

「あいうえお」で学び、

「TSUNAGU NIHONGO PROJECT」で実践、

メンバーにフィードバックをもらいながら

更なる成長を目指す。

そんなサイクルを作っていきたいです。

一歩を踏み出そう!

*****

現役日本語教師の方から、まだ勉強中だという方まで、

もちろん専門が日本語教育でなくても、

「日本語教育」に興味関心のある方ならどなたでも参加を歓迎します。

*****

居住地、国籍、性別、年齢等は一才問いません。

お気軽にお問い合わせください。

*****

あなたの挑戦を応援します。

共に頑張る仲間を見つけましょう!

hannaさんによるコミュニティ紹介
スポンサーリンク
あいうえお
タイトルとURLをコピーしました