オンライン日本語教師のための【zoom使い方講座】実践編〜録画公開中〜

zoom使い方講座
スポンサーリンク

これまで、zoomの使い方を学ぶ「オンライン日本語教師のためのzoom使い方講座【基礎編】と【応用編】を開催してきました。

今回は、学んだことをアウトプットしてzoomの基本機能を使えるように練習するための【実践編】を開催しました。

zoom使い方講座

【基礎編】で解説した内容はこちら。

  • オンライン授業をするには
  • 名前の変更
  • チャット
  • リアクションボタン
  • バーチャル背景
  • 画面の表示方法
  • 基本設定
  • 画面共有

【応用編】で解説した内容はこちら。

  • ミーティングの準備
  • 授業で使える機能
    1. ブレイクアウトルーム
    2. リモート制御
    3. レコーディング
    4. アプリ
    5. ホワイトボード
  • トラブルシューティング

【実践編】内容

9/1(金)に開催した【実践編】では、以下の機能について解説・練習しました。

  • アップデート
  • ブレイクアウトルームの作成、移動
  • 複数のデバイスから参加
  • 画面共有
  • イマーシブビュー

「知っている知識」から「使える知識」にするためには、実際に使えるようになるための練習が大切です。

ICTに関しては、知ってはいてもなかなかスムーズには操作できないものです。何度も使って、zoomの操作方法に慣れましょう!

特にブレイクアウトルームは、「いつも参加者側で使ってるが、自分ではルームを作ったことがない」という方も多いはず。クラス授業でも便利に使える機能ですので、ぜひ覚えておいてください。

そして、同じブレイクアウトルーム機能でも、設定を変えることでさまざまな使い方ができます。今回は3パターンの設定方法で、それぞれにできること・変わることなどを紹介しました。

そのほかの機能についても解説・練習しながら、授業中に使う際の注意点も一緒にお伝えしました。

9/16(土)には、さらに発展した内容を扱う【発展編】を行います。zoomマスターを目指しましょう!

授業アイディア

9/4(月)に「オンライン授業で使える!アクティビティ体験会」というイベントを開催しました。

そこではzoomの「ホワイトボード」機能を使って、しりとりで遊びました。オンラインでもやり方・工夫次第で、インタラクティブな活動が十分に叶います🎵

いつも真面目な学生も、楽しくアウトプットしながらコミュニケーションができるので、アイスブレイクや気分転換にもぴったりです!

ICTとの向き合い方

ICTやパソコンが苦手だ」という人に対して、時々こんなことを思います。

何に対してでもそうですが、「これで良いのかな?」と思ったら、だいたいそれで合ってます。

私から言わせると、「そうだと思っているならなぜやってみないんだろう…?」です;

ICTでもZoomでも、同じことです。

「このボタンでいいんですか?」いいんです

「これでできますか?」やってみてください

人に聞くより自分でやってみた方が早いし、そして何より人に教わるより自分で導き出した答えの方が、よく覚えています

「困ったら人に聞けばいいや」「誰かに教えてもらえばいいや」というマインドの人は、いつまで経っても成長しません。

逆に言えば、一人で考えて調べて挑戦する人は、どんどん成長していきます

どうか、積極的にトライ&エラーを繰り返してください。失敗したって、どうせ大したことにはなりません。

どうすればできるか」を考える、思考力が大切です。

私だって、zoomの全てを知っているわけではありません。そして正確に記憶していることは、もっと少ないです。

だけどなぜICTに強いかと言うと、「こうすればこうなるだろう」というプログラミング的思考が身についているからです。そしてそれを「できない」と口に出すよりも前に、行動に移しているからです。ただそれだけなんです。

これはICTに限った話ではありません。人の前に立つ「教師」になるなら、一人でビジネスをやっていくなら、尚更この考え方は身につけておくべきです。

ICTが苦手、オンライン授業に抵抗があるという方は特に、たくさんの知識を身につけるよりも、まずは「プログラミング的思考能力」を鍛えることをお勧めします。

【実践編】録画共有

以下では、9/1(金)に開催した「zoom使い方講座〜実践編〜」の録画を共有します。

見るだけ、聞くだけではそのスキルは身につきません。

録画は27分です。録画を見ながら、ぜひ一緒にやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました