日本語教師のための情報共有コミュニティ「あいうえお」は、日本語学習者向けオンラインコミュニティ「TSUNAGU NIHONGO PROJECT」を運営しています。
日本語教師向け・日本語学習者向け、2つのコミュニティを持っているという特性を活かし、これからオンライン日本語教師を始めたいという人のための、実践力を養う講座を開講します。
プログラムの概要
私のプロフィールや、このプログラムを始めようと思ったきっかけ、プログラム全体の概要については、ぜひ↑の動画をご覧ください。
※オンライン日本語教師とは…語学学習プラットフォームやオンラインスクールなどの講師として、主にオンラインで日本語を教える人のことを指しています。個人事業主やフリーランスの方を想定しています。
プログラムの特徴

「オンライン日本語教師サポートプログラム」には、4つのコースがあります。
「オンラインで教える」ことを前提にした、オンライン日本語レッスンに特化したプログラムです。
受講者それぞれの状況やニーズに合わせてコースを受講することで、その知識や技術を獲得することを目指します。
各コースは、講義動画+ワークショップ合わせて10コマ以下(仮)で構成されており、それぞれに関連する課題に取り組むことで、オンライン日本語教師としての実践力を養います。
実習では、本物の日本語学習者を相手に、オンライン授業をすることができます。
共に学ぶ仲間とつながり、切磋琢磨できる環境を提供します。
※「基礎実習コース」以外のコース内容の詳細は未定(仮)です。
基礎実習コース

このコースでは、「文法積み上げ式による、初級日本語文法の基本的な授業ができるようになる」ことを目標に、学習・実践を行います。
講義動画とワークショップ(全8コマ)+課題4つを通して、実践力を身につけます。
コースの内容は以下の通りです。
・講義動画3、課題4、ワークショップ5
・全8コマで使用したスライド資料(PDF)およびワークショップの録画
・実習授業の教案・教材添削無制限
・実習授業(録画)へのフィードバック
・もくもく会(相談会)2回開催
・Discordコミュニティへの参加
・学習者との交流イベントへの参加
以上のコンテンツが、コース料金内で利用可能です。
全8コマのカリキュラム(学習内容)は以下の通りです。

この他にも、不定期開催の追加勉強会や、先輩後輩・他コース受講生との交流会も予定しております。
「基礎実習コース」は、こんな方におすすめです。
\こんな方にオススメ/
「基礎実習コース」を受講される方は、日本語教授経験がない・日本語学習者と話したことすらないという方がほとんどなので、皆さんスタートは同じです。
全員が「やったことない」状態からのスタートですので、心配する必要はありません。
基礎実習コース第1期生レビュー

2022年11月15日から、10名の受講生を迎え、基礎実習コース第1期を開講しました。
先日12月21日に全5週間の日程が終了し、受講生の皆さんにはアンケートにご協力いただきました。
ここで「受講者の声」を紹介したいと思います。
※ご回答いただいたGoogleフォームのスクリーンショットを掲載しております。原文ママです。




















基礎実習コース第2期生募集

上記の日程で、第2期を開講予定です。
基礎実習コース第2期に関する詳しい説明は、↓の動画をご覧ください。
今回、第2期の受講生を最大8名まで募集します。
申し込み受付期間は12/29(木)〜1/5(木)23:59JSTです。
席数に限りがありますので、参加をご希望の方はどうぞお早めにお申し込みください。
▼お申し込みはこちら▼

質問、相談、不安がある方は、いつでもお問い合わせください。
みなさんと一緒に深い学びができることを楽しみにしております!
余談

12/30(金)21:00-22:30、「基礎実習コース」第1期の修了式を行いました。
お一人ずつ修了証をお渡しし、振り返りと今後の抱負を述べていただきました。
みなさんの今後の活躍が楽しみです!