2021年11月から、「オンライン日本語教師サポートプログラム」の運営を始めました。現在は文法基礎コース第4期までと、会話基礎コース第2期、会話実習コース(サブスク)を運営しています。
今回は「文法基礎コース」の内容を、e-learning(動画学習)コースとして公開します。
文法基礎コースとは
通常、6週間のコースです。毎週講義動画の配信があり、それに付随する課題に取り組み、ワークショップで発表するという流れで、文法授業の基礎を学習していきます。
毎期のコース受講者は3〜10名で、コース開講のお知らせや申し込み等の詳細は、Peatixでご案内しています。(イベント一覧にコースの掲載がない場合は、コースの運営中か休講中です。)
何人かのグループで、メンバー同士で学び合いたいという方は、次の期の開講をお待ちください。
e-learningで学ぶ
ワークショップや課題などは必要ない、講義の内容だけを学びたいという方は、⇩こちらのe-learningをご利用ください。記事後半で、4本の講義動画を公開しています。内容は以下の通りです。
- 教材分析(日本語初期指導、日本語初級文法の授業、教材分析の意義とその方法)
- 文法分析と教案(文法分析の意義とその方法、文法分析から授業へ、教案の書き方)
- 指導法と授業準備(直接法と間接法、授業の進め方、授業準備)
- 教材作成(教案完成に向けて、授業TIPS、教材作成)
⇩スクリプトとともに、講義動画の個別販売も行っています。講義動画は1本40分前後、内容を文字化すると1本20000字前後のボリュームです。
文字でもしっかり確認したいという方や、部分的に知りたいことがあるという方は、個別に記事を購入して、お役立てください。
4本の講義動画をご一括でご購入希望の場合には、⇩以下をご利用ください。以下の有料記事部分では、4本すべての動画を公開しています。
講義動画の時間は、それぞれ41分、37分、52分、50分です。
※こちらのe-learningコースには、課題添削やコミュニティへの参加は含まれませんのでご注意ください。