【文法基礎コース】は、文法積み上げ式による初級日本語文法の基本的な授業方法を学ぶコースです。
オンライン授業に特化した日本語教師養成講座で、コースを受講しながらICTツールの使い方も学ぶことができます。最短6週間で修了可能です。
オンライン日本語教師サポートプログラムとは
これからオンライン日本語教師としてデビューしたい人が、自信を持って一歩を踏み出せるように伴走し、教師としての自立をサポートするためのプログラムです。現在、4つのコースがあります。
オンライン日本語教師に特化したプログラムであり、受講者それぞれの状況やニーズに合わせてコースを選択することで、その知識や技術を習得することを目指しています。
各コースは、講義動画またはワークショップなどから構成されており、それぞれに関連する課題等に取り組むことで、実践力を養います。
プログラムの全受講者が参加するDiscordコミュニティで、共に学ぶ仲間とつながり、メンバーと一緒に切磋琢磨できる環境に身を置くことができます。
文法基礎コースとは
文法積み上げ式による、初級日本語文法の基本的な授業ができるようになる。
日本語教育の実践経験がない、または少なく、基本的な初級文法の授業方法を1から学びたい方。
※日本語文法の授業を一度も見たことがない、やったこともないという方を想定してコースを作っています。ただし日本語教育に関する基礎知識や文法の解説などは行いませんので、日本語教師養成講座や日本語教育能力検定試験などで基礎的な知識を学んだ、または学んでいることが望ましいです。
※すでに教授経験がある方に対しては、「オンライン授業」にフォーカスしたスキルアップ、授業内容のブラッシュアップができるようにサポートしていきます。
第4期終了
8/21〜9/24の日程で「文法基礎コース第4期」を開講し、全日程が終了しました。講義動画とワークショップ、合わせて全9コマの内容で、最終週には受講生同士での模擬授業を行いました。

1週間に1度のワークショップはなかなかハードですが、授業をやる機会がない人、基本的な授業の組み立て方を学びたい人は、やってみる価値ありです!一番学びになったことは、基本的な日本語の授業の組み立てがわかったことと、通訳の人なしで初級を教える経験ができたことです。

すでに日本語教師として活動されている方、ブランクのある方にもお勧めしたいです。学び直しだけではなく、新しい視点を学ぶことができると思います。学習者側からの視点で考えるということ、また学習者自身が答えを出せるように導くという考え方が、とても勉強になりました。
上記のようなレビューをいただきました。記入してくださった方、ありがとうございます!
ちなみに「文法基礎コース」はこれまでに4期開講し、計27名がこのコースを修了しています。
e-learningで開講
第4期まで運営してきた「文法基礎コース」ですが、これまで課題だったのがスケジュールです。ワークショップの日程がどうしても合わない、本業との両立が難しく課題に十分な時間が割けない、といった声がありました。また、課題やワークショップは必要ない、基礎知識だけを身に付けたい・おさらいしたいというようなニーズもありました。
そこで、コースで使用している講義動画を使って、初級文法授業のやり方を動画教材で学んでいただけるe-learningコースを準備しました。
4本の講義動画で、自分のペースで基礎を身につけることができます。必要であれば、メンターセッション(面談)で個別相談や課題添削もお受けいたします。
カリキュラム
ワークショップのある通常コースでのカリキュラムは、以下の通りです。
週 | 講義動画 | 課題 | ワークショップ |
1 | オリエンテーション (zoomとDiscordの使い方) | なし | 自己紹介、スケジュール確認 |
2 | 教材分析 (日本語初期指導、日本語初級文法の授業、教材分析の意義とその方法) | 初級教科書の教材分析 | 課題共有、zoom使い方練習 |
3 | 文法分析と教案 (文法分析の意義とその方法、文法分析から授業へ、教案の書き方) | 文法分析、録画授業の教案起こし | 課題共有、録画授業に関する補足 |
4 | 指導法と授業準備 (直接法と間接法、授業の進め方、授業準備) | 模擬授業の授業案作成 | 課題共有、練習問題の作り方 |
5 | 教材作成 (教案完成に向けて、授業TIPS、教材作成) | 教案作成 | 課題共有、授業TIPS |
6 | なし | 教材作成 | 模擬授業とそのフィードバック |
e-learningコースでは、上記講義動画の2〜5を公開しています。
コース内容
このコースは、日本語文法の授業を一度もやったことがない、という方を想定して作ったコースです。教授経験ゼロの方が、コース修了後には自分一人でも授業を作っていけるように、その方法や考え方を学びます。
講義動画だけでも基礎知識は得られますが、コースの構成は課題やワークショップありきで作っています。ですので、今まで1度も授業をやったことがないという方ですと、課題などでアウトプットし、それを誰かにフィードバックしてもらいながらでないと、そのスキルを十分に身につけることは難しいと思います。
相談には乗りますので、不安がある方はメンターセッションをご利用ください。
文法基礎e-learningコースの受講
動画教材での学習を希望される方は、こちらの記事(e-learningコース)をご購入ください。
⇩